アドオン機能のサブアカウント機能についてご説明いたします。
◆サブアカウントとは
権限付きのアカウントを設定することができます。
オーナーアカウントと使い分けることで秘匿情報の保全が可能となります。
オーナーアカウント+最大10アカウントまで作成することが可能です。
◆サブアカウントの種類
管理者権限
オーナー権限と同一の権限です。
カスタム権限
ショップ様で権限の付与内容を設定することができます。
例1)
ウェブチケットのモジュールだけ権限付与をする。
例2)
ウェブチケットの商品情報の登録・編集の権限は付与するが受注管理については権限付与しない。
◆サブアカウントを登録する
「新規サブアカウント登録」項目の登録をしてください。
入力・選択が完了したら【サブアカウントを追加】ボタンをクリックし、保存をしてください。

アカウント名
アカウント名を入力してください。
例)東京営業所、ツクツク太郎(ウェブチケット担当)
メールアドレス
メールアドレスを入力してください。
ログイン情報をお忘れになった際に本人確認情報を送信のために利用いたします。
電話番号
電話番号を入力してください。
ログイン情報をお忘れになった際に本人確認情報を送信のために利用いたします。
ログインID
CMSにログインする際のログインIDを入力してください。
ログインIDは半角英数字、アンダースコア、ハイフンのみ使用可能です。
パスワード
CMSにログインする際のパスワードを入力してください。
ログインIDは半角英数字、アンダースコア、ハイフンのみ使用可能です。
権限
「管理者権限」を選択した場合、オーナー権限と同一の権限内容となります。
「カスタム権限」を選択した場合、ショップ様で指定した権限内容にて登録することができます。
利用権限設定
新しく「利用権限」を作成する場合、【利用権限の追加】をクリックしてください。
すでに登録済みの「利用権限」から選択する場合は、プルダウンより該当の権限を選択してください。
◆利用権限を作成・編集する
〇「利用権限」を作成する
①【利用権限の追加】をクリックしてください。

②「権限作成」画面に遷移しますので、権限内容を編集し、保存ボタンをクリックしてください。
〇「利用権限」を編集する
①「利用権限」を編集する利用権限名をプルダウンから選択してください。

②「権限作成」画面に遷移しますので、権限内容を編集し、保存ボタンをクリックしてください。
◆「権限作成」画面の操作方法

◆登録済みのサブアカウントを編集する
①「サブアカウント一覧」項目の編集を行うアカウントの【編集】ボタンをクリックしてください。

②「新規サブアカウント登録」項目が「サブアカウント編集」項目に変わりますので、修正を行ってください。
権限内容を変更する場合、「利用権限設定」項目の権限名横の【編集】ボタンを押してください。
権限内容編集画面に遷移しますので、編集を行い、【保存】ボタンをクリックしてください。
【編集】しました と表示され保存が完了します。

◆登録済みのサブアカウントを削除する
〇個別に削除する
①該当のサブアカウント欄の【削除】ボタンをクリックしてください。

②削除確認画面が表示されますので、【削除】ボタンをクリックし、削除を実行してください。
削除完了の画面が表示されます。


〇まとめて削除する
①削除するサブアカウント名左側のチェックボックスにチェックを入れてください。

②削除確認画面が表示されますので、【削除】ボタンをクリックし、削除を実行してください。
削除完了の画面が表示されます。


◆サブアカウントの仕様
〇権限のない画面閲覧時の表示内容
「閲覧許可がありません」と表示されます。

〇ログイン名
設定したアカウント名が表示されます。

〇複数のアカウントが同一画面を閲覧時のアラート
サブアカウントのご注意として「アカウントA」と「アカウントB」が同一画面を操作し、同じタイミングでデータを更新(保存)を行う可能性がございます。データ保存の衝突を防ぐため、同一画面を他のアカウントが閲覧中、画面上部にアイコンが表示されます。

〇操作ログ
操作したアカウント名が表示されます。
